



























|

修復物メニュー1(インレー 歯の部分詰め物 前歯クラウン さし歯)
保険診療の場合は、※からの選択となります。
保倹診療では、便用できる材料に制限があり、歯の種類や、処置部位などにより、細か<保倹点数(金額)が、決まっております。下記の金額は3割負担の方の目安です。再診料やその他の処置は含まれていません。
|
修復物の種類
|
イラスト・写真
|
特 徴
|
セラミック
インレー
自費
52,500円
|
 |
永年の使用にも変色せず、健康的な自い歯の輝きで、天然歯の美しさを保ち続けます。見た目と、熱刺激の伝えにくさは、ゴールドをしのぎますが、誤って、非常に硬いものを噛むと、割れる危険性があるのが、欠点です。 |
ハイブリッド
インレー
自費
42,000円
|
 |
セラミックの硬さと、樹脂の粘り強さを持つ新素材を使用しています。セラミックよりも変色しやすく、磨耗しやすいですが、セラミックよりも割れにくいです。見た目と熱刺激の伝えにくさは、ゴールドをしのぎます。 |
ゴールド
インレー
自費
42,000円
|
 |
ゴールドはしなやかで、天然歯に近い硬さなので、噛み合う歯を傷めません。
噛むカの強い奥歯での使用に適しています。歯や歯周組織に、最もやさしいゴールドは、歯を長持ちさせてくれる最良の選択です。当診療所のオススメです。 |
パラジウム
合金インレー
※保険適応
2,000円程度
|
 |
いわゆる『銀のつめもの』です。噛める
機能は、変わりませんが、天然歯やゴールドのようなしなやかさがないので、噛み合う歯を傷めることがあります。
ゴールドと比べると、かなり性能が劣りますので、経済性のみが利点です。 |
オール
セラミック
クラウン
自費
105,000円
|
 |
より自然な、色合いと形を再現します。
永年の使用にも変色しません。金属を使わないオールセラミックですので、透明感や見た目は最高です。下記のセラミッククラウンより、強度が不足しますので、噛み合わせによっては、不向きな症例もあります。 |
セラミック
クラウン
(メタルボンド)
自費
84,000円
|
 |
審美修復のスタンダードです。当診療所のセラミッククラウンは、内側の貴金属の上に、セラミックを焼き付けたもので、強度に優れ、保険のプラスティックのさし歯とは異なり、擦り減らず変色もありません。また、歯肉や、歯の根の黒色化も起こしません。 |
ハイブリッド
クラウン
自費
63,000円
|
 |
セラミックの硬さと、樹脂の粘り強さを持つ新素材と、金合金を使用しています。
セラミッククラウンより低価格ですが、透明感が少し劣り、変色する可能性もあるので、前歯よりも小臼歯(小さい奥歯)や大臼歯(大きい奥歯)に、オススメです。 |
硬質レジン
前装冠
※保険適応
8,000円程度
|
 |
樹脂(プラスティック)と保険適応の金属を素材にしたさし歯。永年使用していると、変色したり、擦り減ってきます。奥歯については保険ではできません。セラミッククラウンと比べるとかなり性能が劣りますので、経済性のみが利点です。 |
自費の修復物は、7年間保証しますので、ご安心ください。
(ただし、定期的な予防ケアや、義歯の調整(3ヶ月に1回程度)を受けられないと、3年保証に期間が短縮されます。)世界と比較すると、日本の保険制度は、かなり低価格で歯科
治療が受けられるのが特徴ですが、残念ながら、身体にやさしい最良の材料や技術を使うことは難しく、平均的な治療法しか選択できません。ですから、大切な歯を少しでも守り
たい、より美しくありたい、より快適に食事したいと思われる方は、自費修復をご選択
ください。
|
修復物メニュー2(ベニア 臼歯クラウン さし歯 義歯 入れ歯)
保倹診療では、便用できる材料に制限があり、歯の種類や、処置部位などにより、細かく保険点数(金額)が、決まっております。下記の金頷は3割負担の方の目安です。再診料やその他の処置は含まれていません。
|
修復物の種類
|
イラスト・写真
|
特 徴
|
セラミック
ベニア
自費
84,000円
|
|
できるだけ歯を削らずに、セラミックの薄片を歯の表面に貼り付けます。永年の使用でも変色しないので、変色歯でお悩みの方には最良の治療法ですが、硬いものを噛んで割れることもあります。 |
ハイブリッド
ベニア
自費
63,000円
|
|
できるだけ歯を削らずに、セラミックの硬さと樹脂の粘り強さを持った、新素材の薄片を歯の表面に貼り付けます。
セラミックに比べると低価格ですが、透明度が劣るのと、永年の使用により変色してくる可能性があります。 |
ゴールド
クラウン
自費
52,500円
|
|
ゴールドはしなやかで歯との適合性もよく、天然歯に近い硬さで噛み合う歯を傷めませんし、歯茎との境目も黒くなりません。歯や歯周組織に最もやさしいゴールドは歯を長持ちさせてくれ、奥歯には最良の選択です。当診療所のオススメです。 |
パラジウム
合金クラウン
※保険適応
4,000円程度
|
|
いわゆる『銀歯』です。噛める機能は変わりませんが、お口の中が暗くなり、歯ぐきの色も黒ずんだりすることもあります。しなやかさがなく、噛み合う歯を傷めることがあります。ゴールドと比べるとかなり性能が劣りますので、経済性のみが利点です |
部分床義歯
(金属床)
自費
231,000円
|
 |
永く入れ歯の材料として信頼性も高いコバルトクローム合金や、ゴールド、チタンなどを使用した金属部分と、プラスティック(ピンク色の部分)と人工の歯からできています。金属部分はかなりうすく作ることができ、丈夫さや熱の伝わりは、保険の義歯よりもはるかに優れています。 |
部分床義歯
※保険適応
〜8歯分
7,000円程度
〜14歯分
10,000円程度
|
 |
保険では使用できる材料やデザインに制限があります。基本的にはほとんどがプラスティックのため、分厚くなり、快適さが損なわれたり、お口の中で熱が伝わりにくくなりますが、噛むという基本的な機能については変わりません。また残っている歯に、金属製のバネをひっかけて安定させるので、その歯を傷めることもあります。 |
総義歯
(金属床)
自費
262,500円
|
 |
永く入れ歯の材料として信頼性も高いコバルトクローム合金やゴールド、チタンなどを使用した金属部分と、プラスティック(ピンク色の部分)と人工の歯からできています。装着感や耐久性に優れ、上顎には最良の選択です。保険の義歯より、うすくて丈夫で、快適さははるかに優れています。 |
総義歯
※保険適応
10,000円程度
|
 |
保険では使用できる材料やデザインに制限があります。プラスティック(ピンク色の部分)と人工の歯からできています。どうしても入れ歯の大部分がプラスティックのため、分厚くなり、快適さが損なわれたり、口の中で熱が伝わりにくくなりますが、噛むという基本的な機能については変わりません。 |
(写真提供:和田精密歯研)
|